その他の分類で絞り込む(探す)
[俳優] [政治家] [歌手・ミュージシャン] [実業家] [サッカー] [漫画家] [声優(女性)] [芸人] [作家] [声優(男性)] [野球] [野球(アメリカ)] [作曲家] [アナウンサー] [競馬] [プロレス] [翻訳家] [バスケットボール] [バレーボール] [クラシック] [ボクシング] [法学者] [ゴルフ] [相撲] [医学者] [映画監督] [テニス] [フィギアスケート] [競艇] [軍人] ...全ての分類
時代2 - 奈良時代
・640年** 石上麻呂 (いそのかみ の まろ) 
・643年** 義淵 (ぎえん・ぎいん) 
・659年** 藤原不比等 (ふじわら の ふひと) 
・659年** 阿倍広庭 (あべ の ひろにわ) 
・663年** 道首名 (みち の おびとな) 
・665年** 県犬養橘三千代 (あがたいぬかい の みちよ) 
・667年** 石川石足 (いしかわ の いわたり) 
・668年** 多治比県守 (たじひ の あがたもり) 
・670年** 巨勢奈弖麻呂 (こせ の なでまろ) 
・676年** 舎人親王 (とねりしんのう) 
・680年** 藤原武智麻呂 (ふじわら の むちまろ) 
・681年** 多治比広足 (たじひ の ひろたり) 
・681年** 藤原房前 (ふじわら の ふささき) 
・682年07月20日 泰澄 (たいちょう) 
・682年** 坂上犬養 (さかのうえ の いぬかい) 
・684年** 橘諸兄 (たちばな の もろえ) 
・684年** 長屋王 (ながやのおおきみ) 
・689年** 大和長岡 (やまと の ながおか) 
・689年** 良弁 (ろうべん) 
・689年** 行会 (ぎょうえ)
・691年** 慈訓 (じくん・じきん) 
・693年** 文室浄三 (ふんや の きよみ) 
・694年** 藤原宇合 (ふじわら の うまかい) 
・695年** 吉備真備 (きび の まきび) 
・695年** 大伴古慈悲 (おおとも の こしび) 
・695年** 藤原麻呂 (ふじわらのまろ) 
・697年** 百済王敬福 (くだらのこにきし の きょうふく) 
・700年** 道鏡 (どうきょう) 
・701年** 光明皇后 (こうみょうこうごう) 
・702年** 大中臣清麻呂 (おおなかとみ の きよまろ) 
・704年** 日置蓑麻呂 (へき の みのまろ)
・704年** 菩提僊那 (ぼだいせんな) 
・704年** 藤原豊成 (ふじわら の とよなり) 
・706年** 多治比長野 (たじひ の ながの) 
・706年** 藤原仲麻呂 (ふじわら の なかまろ) 
・709年** 法進 (ほうしん・ほっしん) 
・714年** 藤原永手 (ふじわら の ながて) 
・715年** 藤原真楯 (ふじわら の またて) 
・716年** 藤原清成 (ふじわら の きよなり)
・716年** 藤原良継 (ふじわら の よしつぐ) 
・717年** 井上内親王 (いのえないしんのう) 
・719年** 佐伯今毛人 (さえきのいまえみし) 
・719年** 羽栗翼 (はぐり の つばさ) 
・720年** 藤原百能 (ふじわら の ももよし) 
・721年** 橘奈良麻呂 (たちばな の ならまろ) 
・721年** 藤原魚名 (ふじわら の うおな) 
・722年** 山村王 (やまむらおう) 
・722年** 淡海三船 (おうみ の みふね) 
・722年** 藤原田麻呂 (ふじわら の たまろ) 
・722年** 行表 (ぎょうひょう) 
・723年** 善珠 (ぜんしゅ・ぜんじゅ) 
・723年** 藤原楓麻呂 (ふじわら の かえでまろ) 
・724年** 藤原浜成 (ふじわら の はまなり) 
・726年** 実忠 (じつちゅう)
・727年11月20日 基王 (もといおう) 
・727年** 坂上苅田麻呂 (さかのうえ の かりたまろ) 
・727年** 藤原是公 (ふじわら の これきみ) 
・727年** 藤原継縄 (ふじわら の つぐただ) 
・728年** 安積親王 (あさかしんのう) 
・728年** 明一 (みょういつ) 
・728年** 石川名足 (いしかわ の なたり) 
・729年** 石上宅嗣 (いそのかみ の やかつぐ) 
・729年** 藤原縄麻呂 (ふじわら の ただまろ) 
・729年** 行賀 (ぎょうが) 
・730年** 和気広虫 (わけ の ひろむし) 
・731年** 大伴弟麻呂 (おおとも の おとまろ) 
・732年** 藤原百川 (ふじわら の ももかわ) 
・733年** 和気清麻呂 (わけ の きよまろ) 
・733年** 能登内親王 (のとのひめみこ) 
・733年** 藤原小黒麻呂 (ふじわら の おぐろまろ) 
・734年** 藤原蔵下麻呂 
・737年** 藤原種継 (ふじわら の たねつぐ) 
・740年** 百済王俊哲 (くだらのこにきし の しゅんてつ) 
・743年** 大中臣諸魚 (おおなかとみ の もろな) 
・743年** 永忠 (えいちゅう) 
・747年** 紀直人 (き の まひと) 
・749年** 藤原今河 (ふじわら の いまがわ) 
・750年** 早良親王 (さわらしんのう) 
・754年** 酒人内親王 (さかひとないしんのう) 
・756年** 藤原道継 (ふじわら の みちつぐ) 
・758年** 坂上田村麻呂 (さかのうえ の たむらまろ) 
・758年** 橘清友 (たちばな の きよとも) 
・759年** 藤原伊勢人 (ふじわら の いせんど) 
・759年** 藤原旅子 (ふじわら の たびこ) 
・759年** 藤原貞嗣 (ふじわら の さだつぐ) 
・760年** 藤原乙牟漏 (ふじわら の おとむろ) 
・770年** 佐伯永継 (さえき の ながつぐ) 
・785年** 藤原宗成 (ふじわら の むねなり) 
・*** 三方王
・*** 三野乙益 (みの の おとます)
・*** 三野園生 (みの の そのき)
・*** 三野小林 (みの の おばやし)
・*** 三野浪魚 (みの の なみうお)
・*** 三野石守 (みの の いしもり)
・*** 三野馬甘 (みの の うまかい)
・*** 上道斐太都 (かみつみち の ひたつ)
・*** 下道長人
・*** 不破内親王 (ふわないしんのう)
・*** 不空 (ふくうこんごう)
・*** 中臣名代 (なかとみ の なしろ)
・*** 中臣宅守 (なかとみ の やかもり)
・*** 中臣意美麻呂 (なかとみ の おみまろ)
・*** 中臣東人 (なかとみ の あずまひと)
・*** 中臣習宜阿曾麻呂
・*** 中臣鷹主 (なかとみ の たかぬし)
・*** 仏哲 (ぶってつ)
・*** 他戸親王
・*** 仲石伴
・*** 伊勢老人
・*** 伊吉益麻呂
・*** 伊治呰麻呂 (これはり)
・*** 佐伯三野 (さえき の みの)
・*** 佐伯伊多智 (さえき の いたじ)
・*** 佐伯全成 (さえき の またなり)
・*** 佐伯田公 (さえき の たぎみ)
・*** 佐伯男 (さえき の おとこ)
・*** 佐伯真守 (さえき の まもり)
・*** 佐伯石湯 (さえき の いわゆ)
・*** 佐伯葛城 (さえき の かずらぎ)
・*** 円智 (えんち)
・*** 円理 (えんり)
・*** 円興 (えんこう)
・*** 円訂 (えんてい)
・*** 勝道 (しょうどう)
・*** 吉備内親王 (きびないしんのう)
・*** 吉備由利 (きび の ゆり)
・*** 和気王 (わけおう)
・*** 善議
・*** 国中公麻呂 (くになか の きみまろ)
・*** 土師豊麻呂
・*** 坂上又子
・*** 坂上春子 (さかのうえ の はるこ)
・*** 基真
・*** 多治比三宅麻呂
・*** 多治比土作 (たじひ の はにつくり)
・*** 多治比宇美 (たじひ の うみ)
・*** 多治比小耳
・*** 多治比広成 (たじひ の ひろなり)
・*** 多治比池守 (たじひ の いけもり)
・*** 多治比真宗
・*** 多紀内親王
・*** 大中臣今麻呂 (おおなかとみ の いままろ)
・*** 大中臣子老 (おおなかとみ の こおゆ)
・*** 大中臣継麻呂 (おおなかとみ の つぐまろ)
・*** 大伴古麻呂 (おおとも の こまろ)
・*** 大伴坂上大嬢
・*** 大伴坂上郎女 (おおとものさかのうえのいらつめ)
・*** 大伴安麻呂 (おおとも の やすまろ)
・*** 大伴家持
・*** 大伴旅人
・*** 大伴牛養 (おおとも の うしかい)
・*** 大伴益立 (おおとも の ますたて)
・*** 大伴継人 (おおとも の つぐひと)
・*** 大伴駿河麻呂
・*** 大津大浦
・*** 大神多麻呂
・*** 大神末足
・*** 大神杜女
・*** 大網広道
・*** 大野仲仟 (おおの の なかち)
・*** 大野仲子
・*** 大野東人 (おおの の あずまびと)
・*** 太安万侶 (おおの やすまろ)
・*** 安宿王 (あすかべおう)
・*** 宗形深津 (むなかた の はるのり)
・*** 小倉王 (おぐらおう)
・*** 小宅女王 (おやけじょおう)
・*** 小治田安万侶 (おはりだのやすまろのはか)
・*** 小野牛養
・*** 小野田守
・*** 小野石根 (おの の いわね)
・*** 小野馬養
・*** 尾張女王
・*** 山上憶良
・*** 山上船主
・*** 山口人麻呂
・*** 山背王 (ふじわら の おとさだ)
・*** 巨勢堺麻呂 (こせ の さかいまろ)
・*** 巨勢邑治 (こせ の おおじ)
・*** 布勢清直
・*** 席田邇近
・*** 平群広成 (へぐり の ひろなり)
・*** 弁正 (べんせい)
・*** 弓削女王
・*** 弓削浄人 (ゆげ の きよひと)
・*** 引田虫麻呂 (ひけた の むしまろ)
・*** 弥努摩内親王
・*** 当麻山背
・*** 御原王 (みはらのおおきみ)
・*** 文室大市
・*** 新田部親王 (にいたべしんのう)
・*** 施基親王 (しきのみこ)
・*** 日置佐堤麻呂 (へき の さでまろ)
・*** 日置浄足 (へき の きよたり)
・*** 日置道形 (へき の みちかた)
・*** 日置雄三成 (へき の おみなり)
・*** 普照 (ふしょう)
・*** 栄叡
・*** 橘佐為 (たちばな の さい)
・*** 橘古那可智 (たちばな の こなかち)
・*** 橘御井子 (たちばな の みいこ)
・*** 橘真都我
・*** 武生鳥守
・*** 氷上塩焼
・*** 氷上川継 (ひがみ の かわつぐ)
・*** 氷上志計志麻呂 (ひかみ の しけしまろ)
・*** 法成 (ほうじょう)
・*** 法教 (ほうきょう)
・*** 法智 (ほうち)
・*** 法栄 (ほうえい)
・*** 法義 (ほうぎ)
・*** 法蓮 (ほうれん)
・*** 法載 (ほうさい)
・*** 海上三狩
・*** 海上女王
・*** 満誓
・*** 玄愷 (げんがい)
・*** 玄昉 (げんぼう)
・*** 玄智 (げんち)
・*** 玄朗 (げんろう)
・*** 玄法 (げんほう)
・*** 玄融 (げんゆう)
・*** 王元仲
・*** 田形内親王
・*** 白猪広成
・*** 百済王明信 (くだらのこにきし の みょうしん・めいしん)
・*** 百済王理伯 (くだらのこにきし の りはく)
・*** 県主嶋姫
・*** 県犬養八重
・*** 県犬養勇耳
・*** 県犬養広刀自 (あがたのいぬかい の ひろとじ)
・*** 石上乙麻呂 (いそのかみ の おとまろ)
・*** 石川年足
・*** 神叡 (しんえい)
・*** 秦島麻呂
・*** 秦朝元 (はた の あさもと)
・*** 稗田親王
・*** 穂積老
・*** 穂積親王 (ほづみしんのう)
・*** 等定
・*** 粟田真人 (あわた の まひと)
・*** 粟田諸姉
・*** 紀乙魚
・*** 紀宮子
・*** 紀広純
・*** 紀必登
・*** 紀清人 (き の きよひと)
・*** 紀益女
・*** 紀若子 (き の わかこ)
・*** 羽栗吉麻呂 (はぐり の よしまろ)
・*** 羽栗翔 (はぐり の かける)
・*** 葛井広成
・*** 葛木戸主
・*** 葦原王 (あしはらおう)
・*** 藤原久須麻呂 (ふじわら の くすまろ)
・*** 藤原乙縄 (ふじわら の おとただ)
・*** 藤原乙麻呂 (ふじわら の おとまろ)
・*** 藤原仲子
・*** 藤原児従
・*** 藤原刷雄 (ふじわら の よしお)
・*** 藤原吉子 (ふじわら の よしこ)
・*** 藤原喜娘 (ふじわら の きじょう)
・*** 藤原執棹
・*** 藤原宅美
・*** 藤原小屎
・*** 藤原小湯麻呂
・*** 藤原巨勢麻呂 (ふじわら の こせまろ)
・*** 藤原帯子 (ふじわら の たらしこ)
・*** 藤原広嗣 (ふじわら の ひろつぐ)
・*** 藤原曹司
・*** 藤原朝狩 (ふじわら の あさかり)
・*** 藤原東子 (ふじわら の あずまこ)
・*** 藤原清岳 (ふじわら の きよたけ)
・*** 藤原清河 (ふじわら の きよかわ)
・*** 藤原真作 (ふじわら の まつくり)
・*** 藤原真従 (ふじわら の まより)
・*** 藤原綱手 (ふじわら の つなて)
・*** 藤原菅継
・*** 藤原袁比良 (ふじわら の おひらこ)
・*** 藤原諸姉
・*** 藤原辛加知 (ふじわら の しかち)
・*** 藤原長川 (ふじわら の ながかわ)
・*** 藤原額
・*** 藤原鳥養 (ふじわら の とりかい)
・*** 藤原黒麻呂 (ふじわら の くろまろ)
・*** 行信 (ぎょうしん)
・*** 行修 (ぎょうしゅう)
・*** 行叡 (ぎょうえい)
・*** 行善 (ぎょうぜん)
・*** 行基 (ぎょうき)
・*** 角家主
・*** 道嶋大盾 (みちしま の おおたて・おおだて)
・*** 道嶋道足
・*** 道慈 (どうじ)
・*** 道祖王 (ふなどおう)
・*** 道薬
・*** 采女枚夫 (うねめ の ひらぶ)
・*** 鈴鹿王 (すずかのおおきみ)
・*** 鑑真 (がんじん)
・*** 長親王 (ながのみこ)
・*** 開成 (かいせい)
・*** 阿倍仲麻呂
・*** 阿倍宿奈麻呂 (あべ の すくなまろ)
・*** 阿倍継麻呂
・*** 阿倍駿河
・*** 隆尊
・*** 難波内親王
・*** 飛鳥部奈止麻呂 (あすかべ の なとまろ。生没年不明)
・*** 馬国人 (うま の くにひと)
・*** 高丘比良麻呂
・*** 高野新笠 (たかの の にいがさ)
・*** 高麗殿継
・*** 高麗福信
・*** 黄文王 (きぶみおう)
スポンサーリンク

分類(職業)から探す